表現法講座 第2回 ― 2024/10/31 13:40
~リュシーメソッドの表現法則を用いて~
実際にピアノ演奏が聴けたので、訂正した拍子が正しいのがよく分かった。
九州支部 第1回ワークショップ ― 2024/10/31 10:21
10月26日(土)、イナモリ・メソッド研究会九州支部による第1回ワークショップが、飯塚市のB-spotにて開催されました。
松宮敬先生もこの日を楽しみにされていましたが、10月2日(水)ご逝去され、会員やゆかりのある方々で松宮先生を偲ぶ集いとなりました。
ワークショップのテーマは『Blues』。はじめに、九州支部長の深町善久さんが、会員向けにBluesについての講義を行い、その後、ライブ&セッションとして、課題曲‟Blue
Monk”と自由曲の計2曲を会員が弾き、続いて非会員の方も参加されるという流れでした。
深町さんの講義は、「Bluesの歴史」、「コード進行」、「Phrase 特徴」、「Backing Voicing」、「演奏の実際」、そして「まとめ」の計6つの項目からなるご本人作成の資料をもとに進められました。
Bluesを本質から理解し演奏する上での重要なポイントについて、先ずはその歴史をたどり、コード進行表や実際の譜例なども多数挙げながら詳しく解説いただきました。今後ぜひ自分の演奏にも取り入れ活かしていきたい、内容濃い講義でした。
充実した講義の時間が終わって、次はライブ&セッション。”Blue Monk”の演奏では、冒頭のテーマ数小節だけでも、演奏者から紡ぎ出される音の世界が、それぞれにとても個性溢れており、ワクワクしながら聴かせていただきました。
私は個人的にジャズ初心者で、人前で弾くにはまだ技量不足と思い、当初は見学のみを予定していましたが、知人から、「そんなに素敵な会があるのに、なぜ弾かないの?一体いつ上達するの?」と言われ、しばらく悩んだ末に予定変更、一大決心をしてこの場に臨みました。
不安と緊張の中、トップバッターで‟Blue Monk”をどうにか弾き終え自分の席に戻ると、聴いておられた方がそばに来られて、「松宮先生の音みたいだったよ。心の音色をこれからも大切にね。」と言われたのでビックリしましたが、嬉しかったです。背中を押してくれた知人に感謝です。
ライブ&セッションのサポートをいただきましたドラムの松宮央さん(松宮敬先生の息子さん)とベースの田代伸夫さんには、長時間、大変お世話になりました。松宮先生も、息子さんがイナモリ・メソッド研究会で演奏されているご様子を、きっと喜んでご覧になられていたことでしょう。
またセッション後半では、B-spotのマスターとスタッフの方も参加され、一層盛り上がりました。研究会の活動をいつもあたたかく見守っていただき、ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願い致します。
【ワークショップ参加者:計19名】
・研究会会員:6名
深町善久、木下進、内田ゆみこ、井戸ひろみ、上野いずみ、大北絵三子(敬称略)
・セッション参加者:8名
・一般:5名(大人3名 子供2名)
リポート:大北絵三子
松宮敬先生の葬儀 ― 2024/10/07 20:28
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご遺族および関係者の皆様には謹んでお悔やみ申し上げますとともに、一日でも早く悲しみから癒されますようお祈り申し上げます。
有限会社中央アート出版社代表 富澤勇次
突然の悲報、驚きました。
5月に松宮先生とお電話で話をした時は、とてもお元気な声で「毎
その言葉が最後となりました。
本当に残念です。
温かいお人柄で素晴らしい音楽家でした。
心よりお悔やみ申し上げます。 大阪センター教室 阪田敦子
表現法講座 第1回 ― 2024/09/29 20:35
~リュシーメソッドの表現法則を用いて~
・フレージング、セクション法
・開始音、最終音(特に女性終止dim)
・強弱の抑揚