[音楽こぼれ話]“アーヴィング・バーリン“2010/06/09 22:01

 ジョージ・ガーシュウィンに「アメリカのシューベルト」と言わしめたアーヴィン・バーリンは、アメリカのポピュラーミュージックの創始者と言える人です。もっとも世界で歌われている曲“ホワイト・クリスマス”の作者でもあります。

本名、イズラエル・バリン(Israel Baline)は、1888年5月11日、ロシア・モギリョフ(現在のベラルーシ)近郊の敬虔なユダヤ教徒の家に生まれます。8人兄弟の末っ子でした。5歳のときにニューヨークに移住します。ユダヤ教徒への迫害が原因だとも言われています。

8歳のときに父が亡くなり、小さいながらも生活のために働くようになります。そのため、学校教育も音楽教育も満足に受けることがなかったようです。16歳になると酒場でウェイター兼歌手として働き、自作の曲も歌うようになりました。彼は楽譜を書けず、ピアノもまともに弾けませんでした。黒鍵しか弾けないので、いつもF#のキーだったと言います。彼が鼻歌で歌うか、ピアノでポツポツと弾いたものを、誰かが楽譜に書き取っていました。

1909年に、後にジョージ・ガーシュウィンやコール・ポーターを世に送り出した楽譜街ティンパンアレイで、出版社と作詞家として契約。最初に出版された曲で”I.Berlin“とミスプリントされたため、”Irving Berlin“と改名をすることになりました。作曲も手がけ、自らボードヴィルにも出演しました。

1911年に“アレキサンダー・ラグタイム”が大ヒット。風俗に大きな影響を与えるほどのヒットだったようです。1915年に、第一次大戦が勃発します。彼は慰問のためのミュージカルに次々と曲を提供します。1918年には、第二のアメリカ国家として知られる“ゴッド・ブレス・アメリカ”を世に送り出します。1942年にはビング・クロスビー主演『スイング・ホテル』の劇中歌“ホワイト・クリスマス”がヒット。アカデミー歌曲賞を受賞します。徹夜明けのその日、オフィスに来るなり秘書に「すぐペンを執ってこの歌を書き留めてくれ。これまで作った中で最高の歌ができたぞ・・・これまで誰も書いたことがないくらい最高の歌ができた」とこの曲を書き取らせたそうです。

1960年代までミュージカルや映画のために作詞・作曲し、米国でもっとも売れる国民的な音楽家となりました。生涯で約3000曲といわれる多作な作曲家としても知られます。

第二次大戦後、『ショーほど素敵な商売はない』をヒットさせますが、1962年には引退をしています。引退後1968年には、グラミー賞の生涯功労賞を受賞しています。その後、101歳まで長生きをしました。

 彼の代表作には、次のようなものがあります。
Alexander's Ragtime Band (1911), Always (1925), Blue Skies (1927),How Deep Is The Ocean? (1932) , Easter Parade (1933),Cheek To Cheek (1935), God Bless America (1939),White Christmas (1942), There's No Business Like Show Business (1946)

池田みどり

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://inamorimethod.asablo.jp/blog/2010/06/09/7409441/tb